【特別企画】千年の時を超え、出雲の神髄に触れる旅 ~出雲国造 北島家ご当主から直接お話を伺う 特別な三日間~

出雲大社は、毎年約200万人が訪れる日本屈指の神社で、縁結びの神様として広く知られています。
また、旧暦10月には全国の神々が集まる「神在月(かみありづき)」の地としても有名です。
しかし、出雲大社にはまだまだ知られざる謎が数多く潜んでいます。

  • なぜ、神聖な本殿へ続く参道が下り坂なのか? [1][2]
  • なぜ、ご本殿の神様は、正面ではなく西を向いているのか? [3][4]
  • なぜ、神域を示す大注連縄は、一般的な神社と逆向きなのか? [5][6]
  • なぜ、参拝の作法は二礼四拍手一礼という独特のものなのか? [7][8]
  • 古代に存在したとされる 高さ48mの超巨大神殿とは?[9][10]

これらの謎は、日本という国の成り立ちや、古代から続く壮大な歴史に深く関わっています。
神話と歴史が息づく出雲の地を巡り、数々の謎を紐解きながら、日本の文化の源流と、次世代に受け継ぐべき精神を学ぶ、特別な三日間を過ごしましょう。

この旅でしか得られない、唯一無二の体験

◆ 最大のハイライト:出雲国造 北島家ご当主のお話
この旅の最大の目的は、天照大御神の御子神・天穂日命を始祖とし、千年以上も出雲大社をお守りしてきた出雲国造・北島家のご当主から、直接お話を伺うことです。 [9]
国譲り神話の真相、出雲に秘められた本当の力、そして国造だけが知る出雲の神々の真実。一般の参拝では決して触れることのできない、出雲の神髄に迫ります。出雲教の神殿にて正式参拝を行い、身も心も引き締まる特別な時間をご一緒しましょう。

◆ 神話の世界を巡る、奥深い学びの旅
大国主大神が国を譲る代わりとして建てられたと伝わる出雲大社。その背景には、古代出雲の巨大勢力と、日本を統一したヤマト王権との知られざる攻防がありました。この旅では、神話の舞台となった地を実際に訪れ、その物語に隠された歴史の真実に迫ります。

  • 出雲大社: 国譲り神話の中心地。かつては天を突くほどの超巨大神殿だったという説もあり、その痕跡も発見されています。数々の謎に満ちた境内を巡り、大国主大神がなぜ「恐ろしい存在」として封印されているという説があるのか、その意味を体感します。
  • 熊野大社: 「出雲國一之宮」として出雲大社と並び称される古社。 [10][11] 火の神を祀り、出雲国造の代替わりにも深く関わる重要な場所です。 [12][13]
  • 神魂神社(かもすじんじゃ): 現存する日本最古の大社造りの本殿は国宝に指定されています。 [14][15] 出雲国造家が杵築に移る前に奉仕したと伝わる、魂のふるさとのような場所です。 [16]
  • 八重垣神社: 素盞嗚尊(スサノオノミコト)と稲田姫命(イナタヒメノミコト)が結ばれた縁結びの聖地。 [17][18] 鏡の池の恋占いはあまりにも有名です。
  • 日御碕神社: 伊勢神宮が「昼の守り」であるのに対し、「夜の守り」を勅命されたと伝わる神社。 [19][20] 天照大御神と素盞嗚尊が祀られています。
  • 玉造温泉: 『出雲国風土記』に「一度入れば容姿が麗しくなり、再び入れば万病が治る」と記された神の湯。 [21][22] 国造りの神々が発見したと伝わる古湯で、旅の疲れを癒します。 [23]

◆ こんな方におすすめします

  • 日本の神話や神道に興味がある方
  • 神社の支援や日本の伝統文化の継承に興味がある方
  • 神話の背景にある歴史の真実を探求したい方
  • 表面的な観光では物足りず、より深い学びを求めている方
  • 出雲の国づくりの神話を学びたい方
  • 同じ志を持つ仲間と出会い、語り合いたい方

募集要項

  • 日程|2025年9月17日(水) ~ 9月19日(金)
  • 宿泊地|玉造温泉 松の湯 HPはこちら
  • 募集人数|20名限定(残り4名)
  • 費用|9万円(税別)
    *含まれているもの:三日間の食事代、宿泊費、バス代、出雲大社への奉賛初穂料
    *含まれていないもの:出雲縁結び空港までの旅費交通費、各自の実費
  • 持ち物|正式参拝を行いますので、正装(スーツ・革靴)必須。ご自身の住まれているご当地のお土産を数名分(参加者の皆さんで味わいましょう)
  • お支払いお名前を書いた封筒に現金を入れて、出雲空港で吉武までお渡し下さい(希望者には、領収書をご用意しますので、申込フォームに宛名をご記入ください)
  • 情報共有|参加者限定のLINEグループで情報共有を致しますので、ご参加をお願い致します(フォーム登録後の自動返信メールにリンクがございます)


本ツアーは、神社を次世代につなぐことを目的とした任意団体 万直し(よろずなおし) が企画、一般社団法人出雲観光協会の協力のもと、旅行業法に基づいて実施されるものです。手続きや管理を適切に行いますので、安心してご参加いただけます。

万直しについては、こちらのページをご覧ください。活動メンバーを募集しています。

スケジュール

  • 【1日目:9/17(水)】出雲の神髄に触れる
    • 12:00 出雲空港集合後(昼食は、各自でお済ませ下さい)
    • 12:20 貸切バスで移動
    • 12:50 出雲大社にて、出雲教北島國造館で正式参拝と国造のお話
    • 15:00 神門通り散策
    • 17:40 玉造温泉到着
    • 19:30 夕食(バイキング)
  • 【2日目:9/18(木)】出雲の国づくりを巡る
    • 9:00 熊野大社、六所神社、神魂神社、八重垣神社 参拝
    • 12:40 昼食(ふじな亭
    • 14:00 角さんによる玉造温泉ガイドツアー
    • 16:00 自由時間
    • 19:30 夕食(バイキング)
    • 21:00 希望者は、出雲在住の方から出雲のお話をお聞きできます
  • 【3日目:9/19(金)】出雲の守護神を訪ねて
    • 9:00 日御碕神社
    • 11:40 昼食(看雲楼
    • 13:30 立石神社
    • 14:40 出雲空港にて解散

この特別な機会に、日本の心のふるさと、出雲の奥深い魅力に触れてみませんか。
皆様のご参加を、心よりお待ちしております。

お申し込みはこちら

■キャンセルポリシー

30日前0%
29日前〜8日前30%
7日前〜2日前50%
前日・当日100%

※フォームへの登録をもちまして、参加確定とさせていただきます。
※お支払いは当日現金となりますが、キャンセル料は発生しますのでご了承下さい。