あなたが生まれた土地に祀られている神社(産土神社)、あなたが暮らしている地域や自分の家系が代々大切にしてきた神社(氏神神社)など、あなたが好きな神社や気になっている神社に、実際にお詣りしてみましょう。
あなたが気になっている神社の由来は? 御祭神はどんな神様でしょうか? 御神木の樹齢は何年ですか?御朱印がいただける神社では、御朱印をいただいてみるのもいいですね
そんな、神社について知っておきたいこと、調べてみてほしいこと、集めていくと楽しいことなどをまとめて、わたしたちは『神社クエスト』というゲームを作りました。

神社クエストをすることで、お詣りをするだけでは気づかなかったさまざまな面を知ることができ、神社がより身近な存在となるでしょう。
日本において神様とは、はるか昔に実際に存在していた人たちだと言われています。神様は、目に見えないし、特別な存在のようですが、実はわたしたちといつも繋がっている存在です。 神様だって、ご縁を感じてお参りに来てくれたあなたのことは応援したいと思ってくださるはず。
神社に行くのがより楽しくなるように、ぜひ神社クエストにチャレンジしてみてください。まずは、やり方をマスターしましょう。
あなたのルーツを探す旅『神社クエスト』
【参拝方法】
LEVEL1 | 普通に参拝する、御神籤(おみくじ)を引く
LEVEL2 | 御朱印帳を書いてもらう、絵馬を描く
LEVEL3 | 写真ミッションにチャレンジする
LEVEL4 | ご祈祷(きとう)を受ける、正式参拝を行う、御百度参りに挑戦する
LEVEL5 | お祭り(例祭・大祭など)、神社の清掃や行事に参加する
【訪れる場所】
WORLD1 | 産土様・氏神様
WORLD2 | 近所の神社
WORLD3 | 自分が住んでいる都道府県内の神社
WORLD4 | 全国の一宮※1・総社 ※2
WORLD5 | 全国のマニアックな神社・磐座(いわくら)※3
(例)氏神様にお詣りして、御朱印帳を書いてもらえば、2ポイント+2ポイントで、4ポイントとなります。
・東京に住んでいる人が、京都の一宮「上賀茂神社」でご祈祷を受けた場合、4ポイント+4ポイントで、8ポイント
※1 神社の社格を表す格式の一つ。昔、各地域を一つの「国」と呼んでいた時、その国で最も格式の高い神社を「一宮」と呼んだ
※2 ある地域内の神社の祭神を集めて祭った(=合祀)神社
※3 神が鎮座する場所や、神を祀るための岩石。日本に古く縄文時代から「磐座信仰」というものがあった
現在、『神社クエスト』の公式サイトを準備中です。そこに、より詳しい説明を載せていきます。全国の『神社クエスト』を行なっている仲間と繋がるアプリなども開発中ですので、楽しみに待っていてください。
まずは「LEVEL2」までをクリアしていきましょう。
「神社クエスト」を読まれた方は、以下のURLからアンケートのご協力をお願いします。
10代用 https://forms.gle/syaB9phgmiZ2A1Kx5
大人用 https://forms.gle/H1ZRwM6AGJfH9v3W6